松井・吉村両氏が投票結果を「重く受け止める」「再挑戦しない」と言明した理由 (藤井聡)
「公明賛成」にも関わらず「二回連続・否決」された重大な意味
(3)「吉村人気」があるにも関わらず得られた否決の意味は大きい
しかも、維新の象徴が「橋下氏」から「吉村氏」に変わった事も、賛成派にとってむしろ有利な条件となり得るものでした。
橋下氏にはカリスマ的人気は確かにありましたが、その強烈な個性故に大阪市民の間に強烈な反発があったことも事実です。
事実、橋下氏は、2015年の住民投票の敗因について
「僕が嫌われていたから」
https://dot.asahi.com/wa/2019013000031.html
と言及されていますが、その側面は確かに否定しがたいものです。
ところが、吉村氏は橋下氏ほどの強烈なカリスマ性や個性はありませんが、その代わりに幅広く市民から高い好感度を持って支持される方でもありました。
したがって、「反対派」からしてみれば、吉村人気は大変な脅威だったわけです。
「イソジン会見」によって、吉村人気に陰りが見られたとは言え、全国区に通用する吉村人気は、大阪市内では未だに絶大なものであったことに代わりがありません。
それにも関わらず「反対多数」となった背景には、
「吉村さんの維新は支持するけど、大阪市廃止には反対」
という有権者が多かったことが重大な理由となっています。
維新の政策を評価する人の実に三分の一もが、都構想に「反対」を表明したのです。
https://twitter.com/tkn0407inym/status/1322929048373194753/photo/1
つまり今回、吉村さんや維新の好き嫌いとは「別」に、大阪市を廃止することの是非を考えた有権者が実に多かった事を意味しています。
この事実も又、「大阪市民の真の民意」が、「大阪市存続」であることの強烈な証左の一つと言うことができるでしょう。
(4)「当初、14%も賛成派が多かった」にも関わらず得られた否決の意味は大きい
最後に、本年6月時点では、賛成派の方が反対派よりも圧倒的に多かった、という事実を挙げることができます。
たとえばこちらの世論調査では、令和2年6月時点、住民投票の四ヶ月前の時点で賛成49%に対して反対はわずか35%しかなかった事が示されています。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60945630Z20C20A6AC8000/
こうした世論調査が世間的にも共有されていましたし、上述の「吉村人気」があったことも手伝って、当方いろいろなところで、
「藤井さん、今度の都構想はもう可決されるのはしょうがないですね」
という声を何度も耳にしました。所謂「反対派」と言われる方々の方々からも、
「藤井さん、今度の住民投票は、かなり絶望的な状況ですが…」
という声も何度も耳にしました。
当方は、そういう声をする度に、
「いやいや、まぁ、そうかもしれませんが、まだ大阪市民の方にしっかり、大阪市廃止の内容についての客観情報が伝わってないから、そんな雰囲気になってるだけだと思いますよ。まぁ、厳しい状況ですが、住民投票が近づいて、有権者の皆さんがより真剣に客観的情報に触れようとし出せば、ひょっとすると状況が変わるかもしれませんよ」
という風にお答えしていました。
とはいえ、この「ひょっとすると」という言葉からも明らかな通り、当方も、今回ばかりは可決する可能性の方が圧倒的に高いだろう…と6月頃の時点で認識していたのは事実です。